これから母になる方へ
今の暮らしの中にただ生かされていると、見えなくなってしまっていることがあまりにも多かった。それを教えてくれたのが「お産」でした。
妊娠中の過ごし方や、意識することなど何もわからなかった。産院へ行き、産む時が来たら産む、世界中のお母さんたちがみんなやってきたことだから大丈夫。
と、当時の私はそう考えていた。
ある意味自分や、産院を信頼しているということなのですが、産院へ通うたびに感じる違和感。
孤独な気持ちになることも多かった。
不安で仕方なかった。
「こんなこと思うの私だけ。。?」
振り返れば、
その違和感をもっと大切にしてあげたかった。
妊娠の経過も、
あかちゃんの様子も、
お産もみんな違う。
今思うと丸投げ状態だったなと後悔しています。
やり直しのきかない
「お産」
神頼みだけで安心していては良くなかったと身に染みて思いました。
しかしこれは、はじめから安産だった方には不要な知恵かもしれません。その人の持つ体質やお産との相性もあるのだと思います。
親や、身の回りの方が親身にアドバイスしてくれたり、情報を得ていた方なら必要ないのだと思います。
難産になる確率を、少しでも下げれるのなら、
できることはやっておきたい。
医療も発達し、
昔ほどリスクは減ってきましたが、
「できれば自分の力で産みたい。」
と思うようになるのは自然な事。
赤ちゃんを産むという
「本能」
が、より活性化される時。
とても貴重な時期なのだと感じます。
産後の子育てにおける
心と身体のコンディションにも影響を与えるでしょう。
講座の内容

※カリキュラムは、Google meatを利用した
「オンライン授業」となります。
※ご自宅などでPC、スマホ等をご用意いただき
ご参加ください。
オンライン授業に関しましては、事前にGoogleアカウントの取得をお願いしております。オンラインにて行います(Google meat)
※一回のレッスン2時間。休憩あり、お茶をしながら和やかにすすめます
※資料や実践にかかわるすべての材料は、料金に全て含まれます
※アロマクラフトに使う精油は、有機栽培の精油を使用いたします
※ディプロマ(修了証)有り
※お支払いは、一括前払い・銀行振込になります
こんな方へおすすめ
初めてのお産で、不安がある
初産が難産だったので、次からは安産にしたい
妊娠中の過ごし方を学びたい
お産に向けて、自分の気持ちや生き方を整えたい
幸せな気持ちでマタニティライフを送りたい
一生に限られたお産体験を、自分の納得のいくものにしたい
産後の過ごし方も知りたい
受講特典
- ハハノウミ「極上ドライヘッドコース」プレゼント。妊婦さんは「マタニティトリートメント」、産後1年以内の方は「産後ケアトリートメント」コースの提供となります。
- 「薬膳茶110g」プレゼント!
対 象 | ・hnu認定漢方アロマメディカルコーディネーターを修了された方 |
---|---|
対象資格 | ※hnu認定安産力を高めて幸せに暮らす。「安産生活アドバイザー」資格を得るには、 ・学科試験(オンライン) の合格が必要です。 |
受講料 | 税込77,000円 (本体価格70,000円) ※教材費含む ※現金一括振込、現金2分割振込まで対応可能(手数料なし) |
受講回数 | 全5回クラス(2h×5回 計10h) |
説明会日程 | 個別説明会30分 ※要予約 ご都合に合わせて、承ります。(オンライン可能) 事前に日程予約が必要となりますので、ご予約下さい。 ご予約 ※以下の項目を必ず明記下さい ・フルネーム氏名 ・電話番号 ・メールアドレス ・「ハハノウミの資格取得スクールについて」にチェック ・「午前(10:00)」か「午後(13:00)」の希望にチェック ・託児:「希望しない」にチェック ・ご連絡事項:【安産生活アドバイザークラス 個別相談希望】記入 |
その他 | ・ディプロマ発行 |
カリキュラム一覧
内容 | work shop | |
1⃣ | ・はじめに ・アロマと精油の違い ・安産力を高めるとは ・難産の原因になりうるもの ・お産の歴史 ・産む場所の決め方 | ・ワーク ・体質チェック!イライラとおさらば体質別リフレッシュミストづくり |
2⃣ | ・心の在り方と生き方がお産に関係する!? ・体の変化と心の変化、ホルモンバランス ・安産力を高める運動習慣について ・呼吸法について、日常のリラックスが役立つとき | ・一生役立つ!陣痛の痛みを無くし体力を温存する呼吸法の実践 |
3⃣ | ・安産灸について ・マタニティのバスタイムについて ・経皮毒にきをつけよう | ・安産灸の実践 ・バスタイムを優雅に過ごすバスフィズづくり ・呼吸法タイム |
4⃣ | ・触れるということ。自宅でマッサージをしてもらうやり方 ・妊娠線予防、会陰切開予防のセルフトリートメント方法 | ・妊娠線予防オイルづくり ・会陰オイルづくり ・呼吸法タイム |
5⃣ | ・心の在り方、生き方、思い通りにいかないときは。 ・陣痛中のオイルの使い方 ・産後の過ごし方。産後になりやすい「乳腺炎」について大切な事 | ・陣痛と産後の後陣痛を和らげるトリートメントオイルづくり ・呼吸法タイム |
コメント